ウィンチェスター大聖堂

ウィンチェスター大聖堂

【2017年3月】英国南部のウィンチェスターに行こうと私が言った時、夫はすぐに「ウィンチェスターカテドラルの歌を口ずさみました。

私は全く知らなかった歌ですが、1966年、英国のニュー・ヴォードヴィル・バンドというグループがヒットさせた曲で、日本では「ウィンチェスターの鐘」と呼ばれているようです。

娼婦に失恋した若者の歌らしいですが、全米ナンバーワン、全英では4位まで上昇した曲なのだそうです。

そのウィンチェスター大聖堂に行きました。

欧州で一番、長い大聖堂なのだそうです。

これが建て始められたのは1079年。

1066年に有名なノルマン・コンクェストを果たしたウィリアム征服王が、ノルマン人の主教を任命して建てさせた大聖堂だとのこと。

一度に今ある大聖堂を作ったのではなく、何度も修復・改装され、そのたびにその時代の建築様式が使われたため、いろいろなスタイルが混ざっているそうです。

その中で、13世紀に作られた一番、奥の部分が、1900年ごろから傾いてきて危険な状態になったことから、補強が必要となりました。

というのも、ウィンチェスターはローマ人が川の支流を埋め立てて土地にした部分が多く、地盤が不安定だからだそうです。

修復工事を始めてちょっと掘ってみたら、水が大量に出たため、潜水夫が必要になったそうです。

ウィリアム・ウォーカーという潜水夫が一人で濁った暗い水中にもぐり、腐った材木を掘り出し、セメントの土台を築くという作業を遂行したとのこと。

その作業はなんと、五年も続いたそうです。

大聖堂の奥のその部分は、今でも傾いていて不安を呼びますが、彼のおかげで、現在は安全に問題ないという話でした。

彼が使った潜水服が飾ってあります。

大聖堂は入場料が£7.95約1150円と高めですが、よく読むと、一年間有効だとのこと。

閉まる時間が午後5時で、時間が押し迫っていたため、急いで見て回り、見落としたものも多々あります。

特に、アントニー・ゴームリーの彫刻がある地下礼拝堂は見られなくて非常に残念。

彼の作品は、イングランド北部イタリアのトスカーナで見たことがあります。

この入場券を持って一年以内に再訪すれば、とも思いますが、以前、同じようなことがウィンザー城でもあって、結局、期限内には行けなかったのでした。