アギオス・ニコラオスの町は

アギオス・ニコラオスの町は

【2025年6月】着いた日の午後と翌日は、今回のホリデーで滞在したギリシャのクレタ島、アギオス・ニコラオスの町を歩き回りました。

これから1週間の予定を立てて、観光案内所に行ったり、ツアー・オペレーターの店に行ったり。

ギリシャのクレタ島、アギオス・ニコラオスにあるヴーリスマーニ湖で群がる魚
魚が群がる美しい湖の水

歩いてみたアギオス・ニコラオスは、予想していたよりずっと観光地でした。

クレタ島の西側に比べて、もっと無名のひっそりしたところかと思っていたのですが。

この町には、ヴーリスマーニという湖があります。

直径137メートルほどの池に毛が生えたぐらいの小さい湖ですが、これが町のシンボルです。

逆に言うと、これ以外に観光名所はありません。

海とつながっているので、フィヨルドみたいなものかと思いましたが、海とつなげたのは19世紀末のことだそうで、それまでは孤立した湖だったようです。

ギリシャのクレタ島、アギオス・ニコラオスにあるヴーリスマーニ湖を囲むカフェバーの一つ
観光地値段の湖畔のカフェバー

ギリシャ神話の女神たちがここで、水浴びをしたという伝説もあるのだとか。

湖の周りにはカフェやレストランが群れていて、一度、その一つに入ってみたら、カクテルが1杯€12(2000円ほど)もするとわかり、ビールにした次第。

うーん、ここまで観光地値段だとは、ちょっとがっかりしました。

湖にも海にもけっこう、魚がいるのが見え、水がきれいなのは確か。

ただ、けっこう、ゴミが浮いている一角もあったのは興ざめでした。

湖のほとりには、小さい教会があって、フォトジェニックです。

ギリシャのクレタ島、アギオス・ニコラオスの内陸にある教会
内陸部にも古い味のある教会が

街中にも目立たないながら、小さい教会が点々としていました。

観光案内所で驚いたのは、この町の豊かさです。

とても感じの良い中年の職員が、いろいろ丁寧に案内してくれたのですが、無料でもらえるパンフレットや地図がとても立派なのです。

テーブルに置くと、レストランのメニューかと思うほどです。

英語版だけでなく、イタリア語版もありました。

観光地である利点は、夜の散歩に危険が感じられないことと、ふらっと立ち寄れるカフェバーがより取り見取りであること。

ギリシャのクレタ島、アギオス・ニコラオスの海辺の風景
海辺の風景

最初の晩は、ビーチ沿いにあるPalazzoという所で、モヒートを飲んで帰ってきました。

ここのカクテルは€10でした。