伝統的なコーヒーの入れ方

伝統的なコーヒーの入れ方

【2024年4月】アルバニアの古い町、ジロカストラで最後に行ったのは、伝統的なコーヒーの入れ方を実演してみせている店でした。

地べたにキリムが敷かれていて、その上に博物館で見たような円形の低いテーブルが。

アルバニアのジロカストラで見たコーヒーの入れ方の実演:キリムの上に置かれた円形テーブル
地面に敷かれた古そうなキリムの上のテーブル

私達は、その周りに設えられた低いベンチに腰掛けました。

店のおばさんがいろいろ説明してくれ、おじさんが実演。

まずはイチジクのジャムが振舞われました。

それを舐めた後、次にラキアを飲みます。

ラキアは40度ある強い透明のお酒で、ブドウから作るそうです。

イタリアのグラッパとよく似ています。

最後に主役のコーヒー。

アルバニアのジロカストラで見たコーヒーの入れ方の実演で振舞われたラキア
ラキアが振舞われた

まずは焚火で100グラムのコーヒー豆を炒ります。

共産主義時代、各家庭に1か月100グラムのコーヒー豆が支給されたそうです。

100グラムはほんの一握り程度。

当時、何を料理するにも使ったストーブがあり、それでコーヒーも炒ったそうですが、本来は焚火を使うのだそうです。

ガイドのジョルジョが子供のころ、コーヒーを炒る係だったそうで、こんな貴重なコーヒーをこがしでもしようものなら、こっぴどく叱られた思い出があると言っていました。

コーヒー豆がテカテカになったら出来上がりで、皮が剝がれてしまったら湿っぽ過ぎるので、捨てなければならないのだとか。

アルバニアのジロカストラで見たコーヒーの入れ方の実演で、コーヒー豆を炒るおじさん
コーヒー豆を炒っているところ

炒った豆は、石臼に入れて突きます。

800~1000回突くと、丁度良い粉になるそうです。

この石臼のおかげで、ここのコーヒーには独特の味わいがあるという話でした。

いわゆるトルコ・コーヒーで、私にはその「特別な味」は分かりませんでしたが。

私達に出されたのは、前日のツーリスト向け実演でできた粉で入れたコーヒーでした。

豆はどこのものでもかまわず、たいてい、若い豆と古いのを混ぜて使うとのこと。

アルバニアのジロカストラで見たコーヒーの入れ方の実演で、石臼を突くおじさん
石臼を突いてできた粉には独特の味わいがあるとか

最初にこの町にやってきた豆はイエメン製だったとか。

いかにも、団体ツーリスト向けではありましたが、こういうイベントは楽しいですね。