【2025年5月】イタリアのエミリア・ロマーニャ州にあるコッレッジョという町に二泊しました。
今回は、夫の誕生日記念の小旅行。
私たちは、記念日にかこつけて、小旅行を楽しんでいます。
コッレッジョは夫がネットで見つけた小さめ町で、ルネサンス期の画家、コッレッジョを生んだ町として知られます。
画家のコッレッジョといえば、つい最近、パルマで彼の傑作である「聖母被昇天」という天井画を見たばかり。
だから選んだ旅行先、というわけではないのですが。
着いてみたら、たまたま町中がお祭りで沸いていました。
サン・クイリーノ祭りという名前で、この町の守護聖人である聖クイリーノ(日本語では聖キリノと呼ばれることが多い)の祝日を祝ったお祭りなのだそうです。
なので、宗教的にいろいろな行事があったのでしょうけれど、私たちが目にしたのは、大道芸人のパフォーマンスや、工芸品や食べ物の屋台、広場ではフードコートも開催されていました。
とても良い天気だし、夏の陽気だし、お祭り日和で、たくさんの人々で賑わっていました。
エミリア・ロマーニャ州の町はどこも、ポルティコが多いですが、ここもしかり。
なかなか絵になる街並みです。
しばし歩き回った後、すでに夕方だったので、事前に調べておいたLa Zecca というカフェで、アペリティーボ。
エミリア・ロマーニャ州の食べ物を期待していたのですが、タリエーレの内容に地元の食材が反映されていなくて、少々がっかり。
それで、夫がお祭りのフードコートでやり直そう、と言うので、そちらへ向かいました。
お目当てのニョッコフリットのほか、夫はこの地方のラビオリ、私は全く土地に無関係なアロスティチーニを食べました。
アロスティチーニは、アブルッツォ州の名物で、羊の串焼きです。
北イタリアの人々は意外とラムを食べず、スーパーにもほとんど売られていないので、ラム好きの私はこうした機会に食べています。
ここのもとても美味しかったです。
このフードコート、地元の学校が主催していました。
このため、子供たちが給仕にいそしんでいました。
これはとても良いアイデアですね。
子供に働くことを実地で学ばせられるし、潜在的な能力を引き出す可能性もあります。
長テーブルにずらっと座るわけですが、隣に座った7歳のジュリアが、私に「中国人?」と話しかけてきました。
天真爛漫で、可愛らしかったです。
夫によると、エミリア・ロマーニャ州の人は一般に、シンプルで働き者で、フレンドリーだいうことでした。