地元の食べ物を楽しむ

地元の食べ物を楽しむ

【2025年4月】滞在していたドイツのシュトゥットガルトからエスリンゲン・アム・ネッカーに足を延ばしました。

このところ、いつも行き当たりばったりの旅ばかりでしたが、今回は少しばかり予習していて、見どころとレストランをメモして臨みました。

ドイツのエスリンゲン・アム・ネッカーで行ったシュヴェービッシェ料理店のテーブルの花とワイン
テーブルの飾り

着いたのがお昼過ぎだったので、まずは食事です。

この地方の料理はシュヴェービシェ料理と呼ぶそうですね。

こうした郷土料理を出すレストランを三つメモしてあったのですが、その一つはもうすぐ閉まるとの情報。

なので、わき目もふらずに二つ目を目指したのですが、満員で入れませんでした。

三つ目は、ネット情報では開いているはずなのに、閉まっていました。

こんなところで昼食難民。

仕方なく、雰囲気が劣るモダンなレストランに入りました。

ドイツのエスリンゲン・アム・ネッカーのシュヴェービッシェ料理店で食べた牛のレバー料理
とびきり美味しかった牛のレバー

ドイツでは、何となく、スターターを頼まなくてもよい雰囲気だったので、いきなりメインを注文。

夫はシュヴェービッシェ料理の代表らしい、マウルタシェンというというラビオリにしました。

これはかなり大きなラビオリで、中にはひき肉やホウレンソウが入っています。

中身びっしりで重そうでしたが、軽い味わいだったそうです。

私もこの土地の料理の中から、牛のレバーを選びました。

料理が運ばれ、私が食べ始めようとしたところで、隣のテーブルに一人で来ていたお婆さんが、(おそらく)「それは本当に美味しいわよ。私も大好きなの」と話しかけてきました。

ドイツのエスリンゲン・アム・ネッカーのシュヴェービッシェ料理店のリンゴのデザート
揚げリンゴのシンプルなデザート

残念ながら、私も夫もドイツ語が分からないので、それ以上、会話は進みませんでしたが。

確かに美味しかったです。

レバーなので、好き嫌いはあるでしょうけれど、私の好みにはぴったりでした。

調べてみたら、「無駄を嫌うこの地方の庶民の料理」なのだそうです。

ワインもこの土地の赤ワインを半リットル。

デザートは揚げたリンゴを夫と二人で分けました。

ちなみに、隣のお婆さんは、このリンゴのデザートを独りでぺろっと食べていました。

ドイツのエスリンゲン・アム・ネッカーのシュヴェービッシェ料理店が入っている建物
モダンな内装ながら、建物は由緒ありそう

欧州にはたまにいるのですよね、健啖家のお婆さんが。

イタリアのモンツァで見たお婆さんを思い出しました。

以上でお会計は€81.20(14000円弱)。

レシートを見て驚いたのですが、このレストラン、Kielmeyers Besenという名前で、探していたレストランの一つでした。

アネックスか何かだったのでしょうか。

店内はモダンでしたが、レストランは入っていた建物は由緒ありそうでした。