【2023年10月】スコットランドへの小旅行、最終日にはグラスゴー市内のウォーキングツアーに参加しました。
朝の10時半から始まり、ジョージ・スクエアが起点。
ハッキリ話すリズという名のおばさんガイドで、分かりやすかったです。
順を追わずに、印象深かった話をまとめておこうと思います。
ジョージ・スクエアに面した立派な市庁舎は内部のツアーが午前に2回あり、行く価値があるとのこと。
これは次回の課題として残し、その後、建物をまわって行った中庭にある紋章の話。
鳥や木、鐘、魚が組み合わされてできた紋章なのですが、これは全て、グラスゴーの守護聖人である聖マンゴーが蘇らせた物なのだそうです。
マンゴーだなんて、果物と洋服店しか知りませんでしたが、聖人がいたそうです。
もっとも、果物と洋服店がMangoであるのに対し、聖人はMungoと微妙に異なります。
聖マンゴーは6世紀初めに生まれ、100年近く生きた人だそうです。
蘇らせた物のうち、魚についてはリズが面白い逸話を披露してくれました。
御妃の不貞を疑った王様が、結婚指輪を見せろと言い出します。
王様は御妃が結婚指輪を失くしたことを知っていたのです。
御妃は聖マンゴーに泣きつきました。
聖マンゴーはクライド川から一匹の魚を釣り上げ、そのお腹の中から指輪を見つけ出したという話でした。
その疑り深い王様と、その御妃がその後幸せに暮らしたかどうかは知りませんが。
市庁舎から少し歩いた所に、大きな壁画がありました。
SMUGというアーティストの大作で、母親が赤ん坊を抱いている絵です。
この女性は未婚の母で、昔の話ですから、迫害されて殺されかけたところ、辛うじて生き残って駆け込んだ修道院で出産しました。
生まれた子供が聖マンゴーだということです。
同じ建物の反対側には、聖マンゴーがホームレスとして描かれた同じ作家の壁画がありました。
どちらも、現代を生きる人の姿として描かれているのが特徴。
2016年の作品なのだそうです。
ちなみに、この建物は赤レンガでできています。
産業革命時代、安価な資材として使われ始め、工場労働者が多数、詰め込まれていたという話でした。
今はむしろ、トレンディー。
リズは「娘の2人が、こうした建物の家を買った」と話していました。
グラスゴー大聖堂付近の街灯にも、聖マンゴーが生き返らせた物をあしらった装飾があります。
私にとっては、この日まで知らなかった聖人ですが、グラスゴー市民には存在感の大きい心のよりどころなのでしょうね。