スレムスキ・カルロヴツィへ

スレムスキ・カルロヴツィへ

【2018年5月】セルビアの首都、ベオグラードから、第二の都市、ノヴィ・サドへの個人ツアーを手配しました。

前日のウォーキングツアーの会社が、郊外へのプログラムもいくつか持っていて、その中にあったのです。

あまりのショートノーティスで無理かと思ったのですが、ちゃんとメールに返事が来て、遂行してくれることになりました。

約束の11時に階下に下りていくと、サラという若い女性が待っていました。

彼女がドライバー兼ガイドです。

「私の車が修理中で、父の車で申し訳ないのですが」というその車は、年季の入ったフォードのフォーカス。

一路、北へ向かいます。

ノヴィ・サドが目的地ですが、途中、数箇所に寄ってくれる行程で、最初はスレムスキ・カルロヴツィという到底、憶えられそうにない名前の町へ。

道中の風景はとても平らでした。

セルビアの北部のこの地方は、ヴォイヴォディナと呼ばれ、サラによると「人々も感情の起伏の少ない穏やかな人が多いです」とのこと。

一面緑の大地だったので、農業が盛んなのかと尋ねたのがきっかけで、おのずと近代史の話に。

ユーゴスラビアが崩壊して国の産業も崩壊

それまでは一国だったので、例えば一台の車を作るにもいろいろな「地方」から資材や部品を集めましたが、それが不可能になりました。

特にこの国は制裁を受けたので、貿易もできず苦境に陥ったそうです。

サラによると、クロアチアスロヴェニアは早くから欧州連合(EU)の支援を受けて、立ち直りが早かったそうですが。

産業崩壊の過程の話は、その昔、アルメニアで聞いたのと全く同じ。

あちらは、ソ連崩壊で同じ状況に陥ったという話でした。

そして今度、ブレグジットによって、英国でもこれに似たようなことが起こるのでしょう。

さて、スレムスキ・カルロヴツィに着きました。

歴史的な小さい町で、セルビア正教の総主教の宮殿、正教の大聖堂、カトリックの教会が並んでいます。

18世紀に作られたライオンの噴水が町の象徴

サラの話だと、戦地になったことがなく、古い建物や習慣が維持されているそうです。

陶器で作った人形を作って売っているKeramika Ras という店を覗きました。

この地方の民族衣装を着て、マンドリンに似た楽器を弾いている人形や、伝統家屋などが陶器で作られています。

親子で作っているそうで、店番をしていた息子のほうが「父は人形の顔に薄い色を使うけど、僕は日に焼けた茶色のほうが好き」と言っていました。

とても可愛らしかったので、男女一対の人形を買いました。

それから、この地方はワインの産地でもあります。

町なかに、いくつか試飲をさせてくれるワイナリーがあるようで、そのうちの一つ、Bajilo という所へ行きました。

親子4代がやっているところで、トンネルの中がワイン倉となっています。

トンネルの中は、常に11度に保たれているとか。

一番奥に、このワイナリーが最初に作ったワインのボトルが寝かせてありました。

ここで、この地方独特のBermet という甘いデザートワインを飲ませてもらいました。

かの豪華客船、タイタニックでも出されたワインだという話で、とても美味しかったですが、液体物は手荷物で持ち帰れないので買えず、残念でした。