ずいぶんと豪華な商工会議所

ずいぶんと豪華な商工会議所

【2022年1月】その日の午後4時からは、ポルトガルポルトの名所の一つであるボルサ宮殿を見学しました。

ポルトのボルサ宮殿、紋章の間
待合室ともなっていた広々とした紋章の間

ここは、ふらっと訪れて見られるスポットではなく、全て、ツアー形式で予約する必要があります。

英語のツアーは限られ、空きがあったのは4時からのものだけでした。

お値段は一人€10。

この回に集まった人たちは全部で15人ほどでした。

待合室ともなっていたパティオからして「おっ」と声が上がる美しさ。

ポルトのボルサ宮殿内にあるマリア2世の肖像画
ボルサ宮殿の生みの親でもあるマリア2世

写真撮影は許可されていたので、ここでたくさん写真を撮っていたら、ツアーが始まりました。

このボルサ宮殿のボルサは証券取引所の意味。

なので、宮殿と呼ばれていますが、皇帝や国王が住んだ宮殿ではありません。

商人たちが、マリア2世の許可を得て、火事で廃墟となっていたフランシスコ修道院跡に建てたもので、証券取引所だけでなく、商工会議所としても使われていたポルト商人の殿堂です。

現在、ポルトガルの証券取引所はリスボンのみだそうです。

ポルトのボルサ宮殿の紋章の間から階段を望む
美しすぎる商工会議所

このボルサ宮殿が建て始められたのは1842年。

出来上がったのは1910年だとのこと。

最初の部屋であったパティオは「紋章の間」とも呼ばれていて、当時、ポルトと取引のあった19か国の紋章が掲げられているそうです。

ネット情報によると、ガイドが参加者の国名を聞いて、紋章を指し示すという余興があるそうですが、私達の回にはありませんでした。

そして、日本の紋章がない代わりに、徳川家の紋章があるという話も帰ってからネットで知りました。

ポルトのボルサ宮殿の階段部分の天井
階段から天井を見上げると

建設に70年近くかけて、手の込んだ作りになっている割には、漆喰をたくさん使っているところが、経済観念が発達した商人らしさか、と思えば、床は南アフリカなどから取り寄せた木材を使った寄木造だったり。

シャンデリアは1500キロもの重さがあり、掃除する時には屈強な男が5人でロープを使って下ろすそうです。

一番の見ものは、最後に通された迎賓室でしょう。

「アラブの間」と呼ばれる細かい装飾が見事な部屋で、すっかりアラビアンナイト調。

ポルトのボルサ宮殿、アラブの間のディテール
込み入った装飾に見入る

この部屋だけで、作るのに18年をかけたのだとか。

なぜアラブ?と疑問が沸くわけですが、この当時、イスラム調の建築様式がリバイバルしていたためだそうです。

こういうところでは、国を問わず、誰しも自撮りをしたくなるものです。

フランス人の男性2人がマスクを外して撮っていたら、ガイドさんにばしっと叱られていました。

ポルトのボルサ宮殿の図書室
落ち着いた雰囲気の図書室

それから、中には入れませんでしたが、最後に見た図書室も良い感じでした。

ポルトの観光案内所が薦めただけあって、一見の価値がある素敵な建物でした。